FTPも持ち歩く!『WinSCP Portable』
PC関連
WinSCP
WEBサイト作成においては、ファイルのアップロード・ダウンロードも頻繁に発生しますね。
接続するPCに『WinSCP』をダウンロードして、インストール。
複数のサイトのFTP情報を登録して、最新の情報を保つ。
現在、PCは3台、URLは18、今後も増え続けることを考えれば、同期させておくのは、もう無理。無理。(2回言った)
この際だから、ブラウザ同様、FTP環境も持ち歩きたいです。
しかし、C:Program Files から『WinSCP』をコピーして、USBにぶっこんだだけではダメでした。
最初は同じように使えたから「なーんだ、コピペで済むならラッキー♪」とか油断したんですけど。
PC側を削除しだしたら途端におかしくなったよね。
『WinSCP』はレジストリで動く、アンインストールしなければならないコだったのです。
おかげさまで、FTP情報、全部消えちゃいました。
その後も調べて試して模索して失敗して、やっとスムーズにポータブル版を導入する手順を会得したと思うので、おぼえがきです。
コチラが参考になりました。
WinSCPを日本語化する方法
1. WinSCP公式サイトから最新版をダウンロード。
解凍して、インストール。
2. 言語設定ファイルの配布元から「Japanese」をダウンロード。
解凍して、「jp」フォルダから「WinSCP.jp」ファイルを「WinSCPPortable」フォルダに入れる。
3. WinSCPを立ち上げて、ログインする前の画面で左下にある「Tools」~「Preferences」~「Languages」~「日本語」~「OK」
立ち上げなおすと日本語になります。
これで、出先でうっかりWordPressぶっこわしても、すぐ元に戻せますね!(壊す前提)